『ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜』2009/10/01 02:14:26

2009年9月29日(火)/テアトルサンク
★★★★★(★5つで満点)
製作:2009年度
監督:根岸吉太郎
脚本:田中陽造
出演:松たか子/浅野忠信/室井滋/伊武雅刀/広末涼子/妻夫木聡/堤真一
================================
まず冒頭から驚いた。
暗い画面。小さな音が流れるがそれが却って静寂を強調し、これから作品世界へ入って行くのだ、ということを伝えてくる。思わず組んでいた足を直し、姿勢を整えた。

映画は、大谷という、太宰をモデルとした男を描くが、これがもう、ダメダメ男である。妻との間に子供もいるのに、カネは家に入れず愛人を作り、何かあれば死にたい、生きているのが辛い、と口にする。
その妻、佐知はそんな夫のことを愚痴ることも罵ることもせず、従っている。一見、勝手気ままな夫に黙って付き従うことを是とする無私な女性のように見える。

だが、それが違う。
佐知は大谷にただ従っているのではなく、自分の気持ちとして大谷という男を愛し、接している。
だから、大谷が起こしたとんでもない振る舞いにも、笑ってしまう。
そんな女性だから、大谷を訴えようとしていた夫婦も、佐知をただ可哀想と思うだけにとどまらず、佐知の申し出を受け容れることになってしまう。

この映画の主人公は、佐知だ。
大谷というどうしようもない男を愛する、佐知という女性を描いた映画だ。
彼女を巡り、大谷のファンの若い旋盤工・岡田、彼女の初恋の相手で今は弁護士となった辻が現れ、佐知と大谷とのドラマが進展してゆく。

大谷が愛人と心中事件を起こしたことで、それまで、岡田、辻、そして大谷という3人の男を媒介にして描かれていた、佐知の大谷への気持ちが一気に膨らみ、顕になってゆく。
だが、そこで、何も佐知を演じる松たか子の演技が激しくなる訳でも、演出がエキセントリックになる訳でもない。

例えば、留置場に囚われた大谷を佐知が訪ね、話すシーン。
淡々と想いを口にする佐知。だが、このシーンで佐知の想いがより深く、より饒舌に伝わってくるのは、佐知が話している時ではなく、その言葉が途切れ、沈黙が支配する時なのだ。
一体、想いを伝えるセリフではなく、そのセリフの合間の沈黙に想いが溢れるシーンが、スクリーンでの上で、どれだけあるか。

最初は、大谷に向かった佐知のバックから。大谷が俯き加減でボソボソと勝手なことを言い、我々からは表情の見えぬまま、佐知が想いを話す。
その佐知のセリフが途切れ、次のセリフが始まるまでの間ーー。
カメラが切り替わり、俯いた大谷のバックの肩越しに、大谷に(スクリーンに)向かった佐知が、二人を遮る金網越しにこちらに向いている。
淡々と想いを言葉にし、涙がツー、と流れる。
セリフよりも沈黙が、饒舌なことを示してくれる一瞬、だった。
(だが、欲を言えば、ここで、カメラは寄らないで欲しかった。我慢して、そこでそのまま、佐知を映していて欲しかった)

或いは、大谷を救ってくれた辻の事務所を佐知が訪ねるシーン。
本当に核心のことは顕にしない。口紅という小道具一つで、松たか子という女優を使い、佐知という女のもう一面がここには表される。

或いは、その後、椿屋に戻った佐知が、帰ってきていた大谷と再会するシーン。
二人の会話するシーンはいつの間にか回りの世界を遮断し、ふと、緊張が解けた一瞬に、回りの雑踏が入り光が戻り、その時にやっと、そのシーンの濃密さに気付かされる。

或いは、・・・いや、後は、止める。後は、実際にスクリーンで感じて頂きたい。
『雪に願うこと』、『サイドカーに犬』と近年、傑作を連打している根岸吉太郎監督が、田中陽造の脚本を元に、俳優を、セットを、小道具を、そして後から気付けば舞台劇のような演出技法をも駆使して、佐知という女を描き出した見事さを。

大谷と佐知の家、椿屋、戦後間も無い闇市マーケット、どのシーンのセットも見事だ。
蒸気機関車と電車(都電?)が走ってくるのを真っ正面から撮ったカットも、その列車の古びた重厚さがしっかりと感じ取れて感動した。

テーマとしては、業田良家の『自虐の詩』に通ずるところがあるようにも思う。とは言え、映画の『自虐の詩』は決して原作のテーマをよく伝えているとは言えないので、飽くまで原作の方である。
映画の最初の方で大谷が佐知に言う。「女には幸福も不幸もないのですよ」
ラスト・シーンで佐知が大谷に言うセリフは、大谷のその言葉に呼応しているのだろう。

今こうして、観たカット一つ一つを思い出すだけでも新たに感動する。
大谷を演じる浅野忠信は見事で、愛人役の広末涼子も硬質な感じが嵌っていてなかなかいい。だが、それよりも何よりも、佐知を演じる松たか子が見事だ。
そして、これだけ出ている役者全てを見事に見せているのは、彼(女)らの力を引き出している監督の技なのだろう。
モントリオール世界映画祭最優秀監督賞受賞の所以と思う。
是非、観て頂きたい。
福井では10月10日から、テアトルサンクで上映される。

今年のベストは『サマー・ウォーズ』か『愛のむきだし』かと思っていたが、分からなくなってきた。

借金返済モラトリアム2009/10/05 12:32:16

亀井金融相が唱えている借金返済猶予(中小企業や住宅ローン利用者を対象に、元本返済を3年程度猶予)に対しては、借金を返済するのは当然のこと、その猶予を認めるのはモラルハザードに繋がる、という意見も多いようで、私もそうかなぁ、と思っていましたが、
昨日(10月4日)の朝日新聞コラムを読んで、考えが変わりました。

====================================
朝日新聞記事『記者の視点』 20091004
「金融行政の軸足を債務者に」
山田厚史(やまだあつし) be編集グループ

 亀井静香金融相が打ち上げた「借金モラトリアム」は、金融行政の盲点にいる「弱い債務者」に照準を合わせた。貸手である銀行にあった行政の軸足を「金融消費者」に映すのは時代の流れといえる。
 日銀統計によると全国145銀行の中小企業融資残高は7月末で177兆円。統計が始まった2000年10月は229兆円だった。9年で52兆円減っている。どこに流れたのか。国債である。2000年1月は48兆円だった銀行の国債運用はこの7月末で113兆円。65兆円も増加した。
 公的資金を注いだのは「銀行経営を助ける」のではなく「金融システム」を守るためと説明されてきた。産業の血液を毛細血管にまで流す。それが公的資金の大義だった。
 だが銀行は貸し渋り、安全な国債に逃げた。何が起きたか。「倒産件数は毎月1,300件。今年に入って負債100億円以上の倒産の36%は資金手当出来ない黒字倒産です」(友田信男・東京商工リサーチ情報部上席部長)。
 経営判断に委ねれば銀行は身を守るため貸し渋る。政策誘導が必要な局面である。
 銀行が3年ほど元本を据え置くのは無理なことではない。金利が入ることが大事なのだ。法律ができて当局に指示され、経営の自由度が狭められるのはイヤだろう。ならば公的資金とは何だったのか。国が大株主になる「異常」な政策を受け入れたのは銀行自身だった。危なくなった時は「以上」もOKだが、債務者の危機なら関係ない、と言うのは理屈に合わない。
 米国ではサブプライム危機で返済出来なくなった人が住宅から追い出されない政策がとられている。住宅金融公社がローンを安値で買い取り、その価格で低利のローンに切り替えて家主に提供する。元本も金利も安くなる。
 英国では住宅ローンが返済出来ない債務者に最長2年間利払いを延期するなどの支援策が4月から始まった。フランスには返済困難な個人が、地域の調停期間で返済延期や金利減免などが出来る。
 日本ではバブル崩壊のように政策や銀行に問題があった時でも、債務者は「自己責任」が問われ救済されることはなかった。返済猶予や金利減免は「恥ずべきこと」のように言われる。銀行保護に重点を置いた戦後の金融制度が庶民まで洗脳したのだ。だから整理回収機構などがローンを安く買い取っても債務者に恩恵は無い。買い取り額を伏せ、買い取り前の元利を取り立てる回収が横行する。
 銀行主導の提案型融資で債務者に損害が出ても貸手責任は問われない。返済出来なければ翌日から14%の延滞金利が課せられる。銀行優位の官公に零細債務者は泣かされてきた。政権交代は、その力関係を代える高貴なのだ

==================================

鉄筋コンクリート国家2009/10/05 12:41:19

日本の鉄鋼やセメントの人口一人当たり生産量は欧米先進国の2倍なのだそうです。

これも、昨日の朝日新聞のコラムから。

================================
朝日新聞記事『経済コラム 補助線』 20091004
「公共事業削減 鉄筋コンクリ国家と決別を」
小森淳司 編集委員

 八ッ場ダムや川辺川ダムの建設中止が問題になっている。前原誠司国土交通省による中止の判断は、地元住民にとっては、とてもつらい話だろう。国交相は誠意を持って説明し、補償にも尽くしてもらいたい。だが、この狭い日本の国土を見渡すと、ダムや道路、橋、空港といった鉄筋コンクリートに、すでに過剰と言えるほどに覆われているのも現実だ。国交相には、ムダな公共事業の削減に果敢に挑んでもらわないといけない。
 世界各国と比べても、この日本に、鉄筋コンクリートの構造物をつくり続ける財政余力がないことは明らかだ。世界同時不況への対応で欧州各国の財政事情も悪化しているが、統一通貨ユーロの導入国には、ユーロの信認を守るため、例えば国の債務残高を、対国内生産で原則60%以内に抑えるといった義務がある。財務省の資料などによると、2009年の債務残高は、ドイツが66%、フランスが76%と、「及第点」に届かない。
 でも、日本は174%だ。仮に、日本はユーロに参加させて下さい、とお願いしても、玄関で「どうぞ、お引き取り下さい」と言われるのがオチだろう。鳩山首相は総選挙前、月刊誌に民主党代表として寄稿し、「東アジア共同体の創造」を提唱するとともに、「アジア共通通貨」をうたった。その思いは、多いに買いたいのだが、こんなお粗末な懐具合で、アジアの共同通貨づくりの推進役を担えるのだろうか。
 国立環境研究所によると、日本の鉄鋼やセメントの人口一人当たり生産量は欧米先進国の2倍前後。これが、数十年も続いている。自動車などに形を変えて輸出される分を差し引いても、この狭い国土に、大量の鉄筋コンクリートを打ち込んできた証しと言えるだろう。実際、国土面積当たりの道路の密度は、日本は欧米の2倍前後になる。それと裏腹に、この巨額債務が出来た。このツケは子供たちに引き継がれる。子供たちの明るい「未来」を奪っている。
 八ッ場ダムを含め、こんな状況にした責任を本来問われるべきなのは、ムダな公共事業を止めようという鳩山政権ではなく、この国土を鉄筋コンクリート漬けにした「公共事業複合体」につらなる族議員や官僚、一部の産業界のはずだ。筆者はそう考える。
 鉄筋コンクリートをつくる鉄鋼業界やセメント業界は、温室効果ガスの膨大な排出源でもある。世界に公約した「2020年までの25%削減」を実現するためにも、鳩山新政権は、ここにこそ、切り込んでいかねばならない。応分の負担をしてもらうよう、排出量取引制度といった制度づくりも急ぐべきだ。
 民主党のマニフェスト(政権公約)には、鳩山代表の言葉として「私はコンクリートではなく、人間を大事にする政治にしたい」とある。そう、これまでの鉄筋コンクリートのための政治とは、きっぱりと決別する時だ。

===================================

東京Jazz Festival2009/10/07 02:30:38

昨日からNHK-BSでやっていたのは知っていたけど、
さっき観てみたら、
いきなり、メロディ・ガルドーと上原ひろみではないか。

ゲゲっ。
昨日は誰だったんだ?

黒塗りだった政府文書を全面公開2009/10/07 02:32:58

人道支援だと言い張る自民・公明政府の主張に対し、米軍の後方支援なのではないか? と疑義がもたれていた、航空自衛隊によるイラクでの空輸支援。

その支援内容の公開請求に対し、自民・公明党政府は「自衛隊の運用に支障を生じる」とか「関係各国との信頼を損ねる」などとして、内容を黒塗りで塗り潰した文書を公開して来ましたが、
なんのことはない、結局は「人道支援」などという言い分が出鱈目であることを隠ぺいするためのものであったことが明らかになりました。

民主党に政権交代し、事実を国民に明らかにすることの方がプラスが大きい、と北沢防衛相が判断したことにより、初めて、文書が全面公開されたためです。

いい加減な理由をつけて、これまで自民党・公明党政権がいかに出鱈目なことをやってきたか、その一端でしょう。

東京新聞記事
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100602000096.html

しかし、こういうことが防衛大臣の一存によるという事自体がおかしいと思います。
政府文書の公開の判断は、第三者も入った、政府とは独立した機関が行うようにすべきではないでしょうか?

イタリアリゾート沖海底に放射性廃棄物2009/10/26 01:26:35

yes_peaceというMLからの転送です。

こういうニュースは日本のマスコミではなかなか報道されませんね。

==============================
イタリア南部にホリデーに行ってる友人からメールが来て、

「今日(24日)、近くの街で大規模なデモがあって、何千人もの人が放射性廃棄物撤去を求めて署名集めしている。
海辺のリゾートで昔はたくさん地魚料理があったのに、いまは冷凍のノルウェー産タラばっかりだから変だなーとは思ってたのよ。西海岸では地魚料理があったから、二日前に知らずに食べちゃったよ!
もう二度と食べない!こんなきれいな海なのに・・・みんな泳いで大丈夫?!」

というものでした。新聞記事(の英訳)も添付してくれました。

デモでは新聞記者までが署名集めをはじめて、計2万以上の署名を集めて首相に提出するようですが、
その申請の中身はなかなかショッキングで、

-14マイル沖に放射性廃棄物のドラム缶120個を載せた船が海底に沈んでいる。
-郊外の土壌から自然放射能以外の放射能が検出されている
-放射性廃棄物がリサイクルとして学校を含む公共の建物に使われており、”子どもたちの間で汚染レベルに達している(という英文はよくわかりませんが、かなりの放射能が検出されたということでしょうか)”。

ということで、これらの物質の撤去と、その他の汚染物質がないかどうかの調査、増加しているガンとの因果関係を調べろ、というものでした。

http://translate.google.com/translate?prev=hp&hl=en&js=y&u=http://ilquotidianodellacalabria.ilsole24ore.com/it/calabria/index.html&sl=it&tl=en&history_state0=

日本でもクリアランス制度と称するすそ切りが制度化されてますよね。
http://www2.gol.com/users/amsmith/hajime.html

六ヶ所再処理工場建屋内では、低レベル放射性廃棄物がもうドラム缶に入りきらないで
廊下などのあちこちに放置されてるそうです。
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=836


一方(Uさん、情報提供ありがとうございます)、
「国際原子力エネルギー・パートナーシップ(GNEP)」会合では23日、
「原発は温暖化対策に有効だということを国際社会に働きかける」
決議をしちゃったそうです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009102400020

日本政府は原発技術輸出をあらたな産業政策のひとつにしたいから
補助金つけて、新興途上国にプラント建設を働きかける
→中所得途上国の債務増加

処分に困った核のごみは金を積んで貧しい国に捨てる、
あるいはこっそり捨てる。

という私の妄想が本当になりませんように・・・。

================================
カウンター 無料SEO対策激安発見オンラインカジノ激安ショップ